メインPC更新
昨年春頃からメインパソコンの動きが徐々に遅くなってきた。普段はスリープ設定にしているので起動はさせないが、スリープから復帰しても完全に目覚めるまで寝起きが悪い。
シャットダウンからの起動には83秒もかかり、起動直後にクリックしたインターネットのHP(ヤフー)が完全に立ち上がる(接続中のアイコンが消えるまで・・・firefox)までには148秒もかかってイライラが募るばかり。原因は良く分からないがシンプルな構成なのでハードよりレジストリーの肥大化かあるいはWINDOWSのアップデートのたびに遅くなるのでマイクロソフトの陰謀か^^;
パソコンの構成は
マザーボード:GIGABYTE MA790GP-UD4H
CPU:AMD PhenomⅡ X3 720
メモリー:DDR2 4GB
HDD:・・・・・
グラフィックボード:・・・・・
LANボード:INTEL
サウンドボード:・・・・・
ちなみにサブ機は下記構成でキビキビ動いている。
マザーボード:GIGABYTE 990FXA-UD3
CPU:AMD FX-6300(4G駆動)
メモリー:DDR3 32GB
SSD:CRUCIAL128GB、64GB(フォトショップの仮想記憶ディスクに使用)
HDD:・・・・・3台
グラフィックボード:・・・・・
LANボード:INTEL
サウンドボード:・・・・・
問題の対策としてはWindows7の再インストールが1番効果があるだろうが、どうせネットかエクセル使うだけと更新を放っておいたハードもそろそろ変え時かな…と思いつつ、秋以降に来るかも知れないAMDの新CPUXDDR4まで待とうと我慢し続けていたが限界に来たようだ。
マザー・メモリー・CPU・SSDの4点変えに決定した。当然OSは新規インストールするがWindows10にはせず7で行く。
マザーボードは↓
CPUは↓
AMD FX 8320E、8コア、3200GHZ、TDP95W ¥18800也ー
SSDは↓
CRUCIAL CT250BX100 250GB ¥8500也ー 安くなったね。
メモリーは机の引き出しから出て来た在庫品↓
これらをここに押し込んで
上の写真は現状、巨大なCPUクーラーが鎮座しておりまする。これは静かで良いのだがちょっと取外しは面倒だ。
で、クリーンインストールしてソフトも入れ直したり、メール設定や過去メールもインポートしてラジコの録音設定やあれこれやって4時間余り、何度やっても疲れる作業だ。
結果は当然爆速で動いているが,これも日に日に重くなって行くのが運命だが暫くは気持ちよく使えるだろう。
ちなみに効果の程は
起動時間:83秒⇒38秒
電源ONからネット立ち上がり完了まで:148秒⇒50秒 と相成りました。
最近のコメント